忍者ブログ
2025/05
「秋山草堂・映画の部屋」は、映画作品に関する秋山の極私的感想のコーナーです。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
P R
忍者おまとめボタン
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ジュブナイルファンタジーとしては、文句ない出来。
ただ、展開が素直すぎて大人としては、少々物足りない。

拍手[0回]

PR
星新一のショートショートをアニメ化したもの。
そのまま映像化してもつまらないという意味で映像化の非常に難しい作品だと思うが、予想通り非常につまらない。

拍手[0回]

前評判通りキッズムービーとして見れば、そこそこ面白い。
勿論、大人がもっと活躍して、ペネローペはもっと有能に、パーカーはもっと執事らしかったなら、もっと楽しめたとは思うが、キッズムービーなのだからまあ仕方がない。
あとは、ティンティン役の女の子が可愛かった事ぐらい。

拍手[0回]

病院で目覚めた主人公は、病院にもロンドンの街にも人気がない事に気付く。
実は彼が眠っていた間に、新種の伝染病が猛威を振るいイギリスはゴーストタウンに近い状態になっていたのだった。
その伝染病は、感染すると凶暴になり人を襲い出す恐ろしい病気だった……。

一風変わったゾンビものである。
……であるが、その“一風変わった”所が成功しているとは言い難い。
ゾンビという超常的な設定を使わず、伝染病という事にしているわりに、ゾンビもののお約束を無自覚に使っているところなど練りが甘すぎる。

狂気に取り憑かれた軍隊との対比で、主人公の人間性を表現したかった事は、登場人物の台詞から分かるが、シナリオと演出が良くないせいで、軍隊の方が冷静で主人公の方が気が狂っている様に見えてしまう。
そんな感じで陳腐な内容を、スタイリッシュな映像で誤魔化してる様に感じられて非常に不満の残る作品だった。

拍手[0回]

二十ヶ月も妊娠し続けている妊婦。
その噂に興味を持った三文文士・関口は、知己の古書店主・京極堂に相談を持ちかける。
その事がきっかけで、ある一族の忌まわしい秘密が明るみに出るのだった……。

京極夏彦の同名小説の映画化。
唯一、私が読んだ事のある京極作品。
私は勝手にもっと渋い話を期待していたせいか、文体と登場人物の軽さに肩すかしを食らい、あまり乗れなかった記憶がある。
この作品の話をしているときに記憶がどうとか言うと話が脱線しそうになるので別の言葉で言い直すと、イマイチだった。と言う事だ。
……と言う事なので、作者や原作のファンではない者の視点で感想を語らせて頂く。

非常に馬鹿馬鹿しお話である。
この馬鹿馬鹿しいというのは、決して貶している訳ではない。
馬鹿馬鹿しい事を堂々とやってしまう荒技は嫌いじゃない。
その馬鹿馬鹿しいトリックをただの馬鹿に見せない実相寺監督の演出も相変わらず魅力的である。

しかし、この物語自体、主人公・関口が馬鹿である事が前提の話であるので、観ている内に、物語の構成上の都合で馬鹿に設定された主人公と、主人公が馬鹿であるが故に回り道をさせられる物語に付き合わされている感が強くなり、興味が持続しないのだ。
勿論、原作を読んでしまっているから余計にそう感じたのかも知れないが。

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]