忍者ブログ
2025/05
「秋山草堂・映画の部屋」は、映画作品に関する秋山の極私的感想のコーナーです。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
P R
[30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

面白かった。
話は取り留めないがスペースオペラってそんなもんだ。
てか、まんま「コブラ」。
敵側のドラマはマクベスなのが面白い。
ヒロインも前作のヒロインとはまた違った魅力があって良い。
関係ないけど、ネクロモンガーって名前、藤子不二雄っぽいよね。

拍手[0回]

PR
予想通りグダグダ。
キャラクターに魅力がない(人物描写と言う意味でも、絵の魅力という意味でも)。
娯楽作品であるにも関わらず、感情移入出来るキャラクターがいない(多分、大友克洋は、歯車とかピストンとかに感情移入して作ってたんだと思うけど)。
吹き替えが酷い。
鈴木杏はまだマシな方で、周りを固めるベテラン俳優陣の演技が酷く、どうにも居心地が悪い(中村嘉葎雄などはろれつが回ってなくて、映画の中である意味一番スリリングでしたが、半キチガイの爺さん役に妙に合ってたので結果オーライ)。
人間よりも歯車に萌えられる人向け。

拍手[0回]

面白かった。
それにしてもパトリック・スチュアートは、捕まったり操られたりしすぎ。
知らないオジサンについて行っちゃダメよ!

拍手[0回]

評判通り面白かった。
深田恭子も土屋アンナも魅力的。
一見アホっぽいが、意外と骨太(フカキョンの事じゃないよ)。

拍手[0回]

戦隊物でありながら刑事ドラマのフォーマットを使った所がデカレンジャーの面白さの大きな要素だったと思うのだけれど、ビデオオリジナルのこの作品にはあまり刑事ドラマらしさが無い。
あくまで、デカレンジャーとアバレンジャーの競演と言う所にポイントが置かれたファンサービスの為の作品なのだろう。
その上、アバレンジャーがオイシい所全部持って行ってしまってる為、デカレンジャー達の魅力があまり描けていない。
デカレン好きとしては、ちょっと残念な内容だった。

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]